■心を動かすと、人が動く?
25日 3月 2025
先日、仲間たちと大きな公園に出かけたんです。 桜のつぼみがふくらみ始めて、 風がふわっと春の匂いを運んできて。 誰かと笑いながら歩く道。 一緒にお弁当を食べながら、 ぽろっと出てきた悩みを話し合ったり、 何でもないような話でお腹を抱えて笑ったり。 そのひとつひとつが、どこかやさしくて、温かくて。 「来てよかった。心が軽くなったわ。」 その一言に、私の心もふわっと嬉しくなった。 何か特別なことをしたわけじゃない。 ただ、一緒にお弁当を食べて、 笑って、少しだけ悩みを聞いただけ。 でもね、それがきっかけで、

■アカシアのロールキャベツ‼️
21日 3月 2025
まさに三寒四温。 今週は、雪が降って 今日から、暖かな小春日和となりそうですね。 お墓参りいこうね! と、言うと わ〜い‼️ アカシアのロールキャベツ‼️ と言う5歳の孫。 お墓参りの恒例コースです(笑) 今日は、もう直ぐ一才になる アオも一緒に‼️ ノンノン〜と 手を合わせている姿が たまらなく可愛かった〜🌹 お寺さんに ご挨拶をして 咲き始めた花を眺め、、 空を仰いだり、、、 鳥のさえずりを聞いたり、、、 見る、聞く、さわる、、、 祈る、、、 お墓参りは、

■「おはよう」の一言
18日 3月 2025
最近、スーパーのレジもどんどん無人化が進み、 誰とも話さずに買い物ができる時代になりました。 確かに便利。 でも、その反面—— 「人と人のつながり」って、 どこへ向かっていくんだろう? ふと、そんなことを考えたとき、 思い出した話があります。 👵「おはよう」が、生きる理由になった日 スーパーのレジで働く幸子さんには、 毎朝決まってやって来るおばあさんがいました。 小柄で、背中が少し丸くなったその人は、 いつもゆっくりとレジに並び、 幸子さんが 「おはようございます!」 と微笑みながら声をかけると、

■笑顔の力
14日 3月 2025
10ヶ月になった孫は、 目が合うとニコニコと可愛い笑顔で応えてくれます。 その笑顔に思わず抱きしめてしまう、、、 たまらなく愛おしい存在です。 笑顔は、神様からの贈り物なのだと思います。 赤ちゃんは、庇護しなければ生命を守り、育むことはできません。 人は弱い存在としてこの世に現れたのです。 そのことを時に忘れて、私たちは強いもの 力あるものとして 振る舞うことか 人生の成功と考えてしまう。 知恵のあることは弱さから生まれた 「強さ」の証だと考えることもあります。 しかし、弱いものであることは、

■なぜか人が集まる人
11日 3月 2025
🔶根っこワークワンポイント配信 20250311 ■なぜか人が集まる人 あなたの周りに 「なぜか人が集まる人」 はいませんか? 特別な才能があるわけでもなく、 派手なことをしているわけでもないのに、 いつも自然と人に囲まれている人。 「あの人といると、なんだか居心地がいい」 「この人とは、ずっと付き合っていきたいな」 そう思わせる人には、 ある共通する習慣 があるんです。 その秘訣とは…? ▶長く付き合いたい人の"ある習慣"とは?

■三寒四温
07日 3月 2025
3月だというのに、関東地方は雪がふりました。 モノトーンカラーの景色が美しいという人もいれば、雪解けの道路がグチャグチャで嫌だと思う人もいます。 ひところ話題になった、 保育園の子どもの声。 子供の元気な声に癒やされる人もいれば、うるさいと耳をふさぐ人もいます。 それぞれの事情があり、それぞれの感性こそ、無限の世界です。 世界というのは、 自分にしか見えない 感じられないモノ あなたしか見えない、 感じられないモノ が他の人と交差し、 響き合ってできています。 だから

■学校では教えないお金の話
04日 3月 2025
「あなたのお金が減る理由」 突然ですが、あなたは「お金のルール」を 誰から学びましたか? 学校では国語や数学を教えてくれましたが、 お金の増やし方、 守り方についてはほとんど教えてくれません。 その結果、多くの人が間違ったお金の常識を信じたまま大人になり、 知らぬ間に損をしています。 今日は、学校では教えてくれない 「お金の超重要なルール」をお伝えします。 ▶1. お金は「貯める」だけでは減っていく!? 「貯金していれば安心」と思っていませんか? 実は、それは間違い。

■幸せて何?豊かさて何?
28日 2月 2025
チャレンジ、チャレンジの日々、 気づいたら高速道路を走らされている、そんな状況に似ていると思う。 後から来た ハイスペックな車に煽られたり、 社会のルールがわからないために、 馬鹿にされたりして、 もう走りたくないと思っても、高速から降りることは許されず、 出口もわからず、 どこまで走るんだろうと 思いながらハンドルを握ってた。 見よう見まねで 交通ルールを覚えるんだけど、それも走っていくうちに変わってしまったりする。 降りたら負け⁉️ 出口を降りるときは、

■心のすき間
25日 2月 2025
優しい言葉の裏側にある罠 あなたの「心のスキ」が狙われている 🌙 ある夜の出来事 「お母さん、それ詐欺だよ。」 娘のそのひと言に、心臓がドキッとした。 私はただ、親切な人と話していただけだった。 SNSで知り合ったその人は、 いつも私の話を聞いてくれた。 「ひとりで頑張ってて、えらいですね。」 「お母さんって、すごいですね。」 そんな言葉をかけられると、 なんだか心が温かくなった。 ある日、その人がこう言った。

 ■エゴ
21日 2月 2025
人の前でお話する時や、企業のコンサルティングでやってはいけないことがあります。 素朴な真実を、 ことさらに難しい言葉で語ること❗️ 正しさという正論が 人への嫉妬と気づかないこと❗️ 私自身も時々やってしまう落とし穴です。 そして、 その落し穴から抜け出すためには、 心の中の「エゴ」の姿を、 苦しいほどに 静かに見つめなければなりません。 人のせいにしたりして、簡単に解決するのは簡単だけど、問題解決のパターンが変わらないから、いつかまた同じことをやってしまう。 人が離れたり トラブルの原因は、

さらに表示する