
🔶根っこワークワンポイント配信
20250318
■「おはよう」の一言
最近、スーパーのレジもどんどん無人化が進み、
誰とも話さずに買い物ができる時代になりました。
確かに便利。
でも、その反面——
「人と人のつながり」って、
どこへ向かっていくんだろう?
ふと、そんなことを考えたとき、
思い出した話があります。
👵「おはよう」が、生きる理由になった日
スーパーのレジで働く幸子さんには、
毎朝決まってやって来るおばあさんがいました。
小柄で、背中が少し丸くなったその人は、
いつもゆっくりとレジに並び、
幸子さんが 「おはようございます!」
と微笑みながら声をかけると、
おばあさんも優しく微笑み返してくれる。
それが、彼女にとって
「当たり前の日常」
でも、ある日を境に、
おばあさんは姿を見せなくなりました。
1日、2日…1週間経っても、現れない。
「体調でも崩したのかな?」
そんな風に思いながらも、
忙しい日々に追われ、
彼女の中でおばあさんの存在は、
少しずつ遠のいていきました。
🕊 数週間後、知った事実
ある日、スーパーの外で、
見覚えのある女性とすれ違いました。
「あれ? たしか…」
声をかけると、
その女性はおばあさんの娘さんでした。
そして、彼女はこう言ったのです。
「実は…母が先週、亡くなったんです。」
彼女の胸がギュッと締めつけられました。
でも、娘さんは涙を浮かべながら続けました。
「母はね、あなたに会うのが楽しみで、
毎朝スーパーに通ってたの。」
「あなたの ‘おはよう’ が、
母にとって生きる理由だったのよ。」
言葉を失いました。
たった一言。
たった数秒の会話。
それだけのことが、
誰かの 「生きる意味」 になっていたなんて——。
💡 もしかしたら、あなたの言葉も誰かの支えになっているかもしれない
毎日、何気なく発する言葉。
「おはよう」
「ありがとう」
「元気?」
もしかすると、そのたった一言が、
誰かの孤独を癒し、
心を温めているのかもしれません。
私たちは気づいていないだけで、
すでに誰かの人生に光を灯しているのかもしれない。
🌏 つながりが生む、新しい世界
✅ 競争ではなく、支え合う世界
✅ 守るのではなく、与え合う関係
✅ 孤独ではなく、共に成長する人生
何か特別なことをしなくてもいい。
ただ、ほんの少しだけ「つながり」を
意識してみるだけで、
人との関係は、きっと変わっていく。
今日、あなたは誰に声をかけますか?
あなたの何気ない言葉が、
誰かの心をそっと支えているかもしれません✨
今日も、素敵な一日をお過ごしください。
(❁´◡`❁)💕
文責)山上マミ